ドラマネタバレ感想・映画・アニメ動画まとめ
2018年8月19日放送の映画「君の膵臓たべたい(キミスイ)」のネタバレ、あらすじ、感想を書きたいと思います。
劇場アニメ「君の膵臓をたべたい」公開記念特番の感想も書きますね。

映画 君の膵臓たべたい(キミスイ)のネタバレと感想 結末あり さくらの異変に気付いているぼく
小栗旬演じる先生は過去にある女の子と出会ったことで色んな経験をしたらしい。
物語はその思い出を思い返すところから始まる。
小栗旬演じる先生の若かりし頃を演じるのは北村匠海。
そして謎めいた女の子、さくらを演じるのは浜辺美波。
たまたま病院で手帳を拾った僕。
そこには「膵臓の病気でもうすぐ死ぬ」と書いてあった\(^o^)/
そしてその持ち主が現れたΣ(・□・;)それがさくらだった(*´ω`*)
そしてその出会いをきっかけに僕とさくらは一緒の時間を過ごすことになる。
もともとは図書委員だった僕に近づくためなのか、さくらは図書委員になった!!
さらにデートにも誘ってきて、僕はてんやわんや。
もともとはクラスで全然目立つタイプじゃなかった僕は
さくらのいきなりのアプローチに戸惑いを隠せない(;’∀’)
そしてクラスではさくらとぼくの関係が話題になっているし、困った困った!!
と、そこへさくらはおとまりデートにまで僕をひっぱることになり…!?
さくらなかなかに大胆だな\(^o^)/
どうやら死ぬまでにしたいことを全部やりたいみたい(´;ω;`)かわいそう…。
ほんとは死ぬのがすっごく怖いのに明るく一生懸命振舞っててさ…。
本当の自分をさらけ出せないみたいで。
まぁそんなこんなでおとまりデートをしたさくらたち。
さくらの友達のきょうこはさくらの親友だけど、さくらに執着しているw
さくらは病気のことを誰にも言ってない\(^o^)/ぼく以外には…。
だからもし自分が死んだらきょうこをよろしくねとぼくに言った。
そんなきょうこは今では結婚しようとしているみたいだけどね、相手は大丈夫かな♪笑
そしてだんだん学校で噂になりだして、きょうこにボディーガードまでされて
一緒に居づらくなったさくらは家にぼくを呼んだ…。
さくらはぼくに「恋人じゃない人といけないことをしたい」と言い出し、
誘惑してきたんだけど、僕は逃げた!!!
と、そこへ委員長がやってきて、なぜさくらと一緒にいるのかを問い詰めてきた(;´・ω・)
そうか、こいつが元カレだったのかΣ(・□・;)
ぼくなんかが一緒にいても良くないって思ったぼくだけど、
出会ったのは偶然ではないよとさくらから言われた。
そしてそんなさくらに先生が向いていると言われたぼくは、先生になった\(^o^)/
ぼくは周りのことは気にしていない。
だから周りの人と会話もしないし、相手を知ろうともしない。
それをさくらはもっと周りを知ろうとすればいいと助言してくれた。
さくらは周りをいつも勇気づけ、明るく照らしてくれてるね!!!いい子(*´ω`*)
「君がくれる日常が私にとっての宝物なんだ」
そう言うさくらに、
「まだ死なないよね!?」
って。
さくらの異変に気付いているぼくは必死でさくらに生きてほしいと告げた。
そしてさくらの願いである、満開のさくらを見にまた旅行へ行こうと言った。
もうこのまま退院できずに行けなくなるのかなって思ったんだけど、
まさかの退院できることになり、さくらを見に行くことに\(^o^)/
待っている間、メールでのやりとり(*´ω`*)
そして生きてほしいという願いを込めて「君の膵臓をたべたい」とメールした。
それはさくらが以前話していた話。
昔の人は悪いところを食べてもらうとよくなるっていう話。
しかしそれ以降メールは来なかった…。
さくらは巷で騒がれていた通り魔事件の犯人の待ち合わせに向かう途中で
いきなり背後から刺されて死んだ。
それ以来もうさくらとは会えない…。
いきなりの死に驚いたとともに落胆を隠せない僕(´;ω;`)
え、まさかの病気で死ぬんじゃなくて事件で死んじゃうの…!?Σ(・□・;)
突然の死すぎてあり得ない!!!
その事件があってからぼくはいつ何が起きるか分からないということを思い知った。
いつ死ぬのかなんて誰にも分らない…。
ほんと、命ってはかないな( ノД`)
そして僕は1か月経ってようやくお線香をあげに行くことができた\(^o^)/
共病文庫と称して日記を書き綴っていたさくら。
その存在はぼくにしか知らせていない。
それを見せてもらいに家に勇気を出して向かったぼく。
そして共病文庫を読んで初めて涙した…今まで我慢してた分全部!!
こうしてさくらとぼくとの青春は終わった…。
そして現在ー。
ぼくは先生として働いている。
そして図書室でさくらからの最期のメッセージを見つけた!!!
それは親友のきょうこに宛てたものだった\(^o^)/
それを見つけたぼくは慌ててきょうこの結婚式場へ向かった(*´ω`*)
そしてきょうこにそのメッセージを渡した\(^o^)/
さらにぼくにも最期のメッセージがあった!!
やっぱり生きたかったんだね…。
そりゃそうだよね( ノД`)
そしてぼくにももっと周りの人と関わって、人生楽しんでほしいって。
さくらはぼくの中で今もずっと生き続けているね(*´ω`*)
展開だいたい読めてたけど、まさかの病気で死なないというオチにはびっくり!!
劇場アニメ「君の膵臓をたべたい(キミスイ)」公開記念特番の感想
「君の膵臓をたべたい」
なかなかにショッキングなタイトルだけど、その感動的な内容に、
原作は累計部数260万部突破し、昨年は実写映画も大ヒットした作品\(^o^)/
そんな大反響を呼んだ「君の膵臓をたべたい」がアニメになって、
9月1日に帰ってくる(*´ω`*)
物語の内容は、主人公である”ぼく”が一冊の”共病文庫”という本を
手にしたことから始まる。
それは同級生の山内桜良という女子が書いた本だったΣ(・□・;)
そのことをきっかけに”ぼく”と桜良の距離が縮まっていく\(^o^)/
今回、”ぼく”を演じたのは俳優として最近大活躍している高杉真宙さん。
声優は初挑戦らしい\(^o^)/
もともと漫画やアニメ、ゲームが好きだったらしく、声優の仕事は夢だったと言う。
”ぼく”は無表情で感情の変化があまりない役だったので、難しかったと言う。
レッスンをしたり、”ぼく”とはかなり向き合い、悩んだんだって(*´ω`*)
やっぱりなかなかに声優というお仕事は難しいんだなぁ…。
そしてそんな”ぼく”と関わる桜良を演じたのは声優のLynnさん。
ここまでのヒロインを演じるのは初めてだったと言うんだけど、
プレッシャーよりもとにかく早く演じたかったと言う。
また新しい声優としての扉を開いてくれた作品だと言う(*´ω`*)
さすがプロの声優さんはうまいな!!
さらに映像も今回とにかく綺麗らしい(n*´ω`*n)
私もアニメ大好きだから映像とかは観ちゃうなぁ♪
そんな「君の膵臓をたべたい」の監督は今作が初監督作品となる牛嶋新一郎さん。
ワンパンマンなどアクションアニメを担当してきたんだってさ\(^o^)/
新たなジャンルに挑戦するというのはおもしろかったと言う(*´ω`*)
そして、今回は”死”というものを扱うから、軽くは扱いたくなかったと言う。
そうだよね…難しいテーマだもんね( ノД`)
画に関しても妥協せずに難しいやり方をして頑張って来たと言う。
そのあたりも注目だね!!
さらにキャラクターも、”ぼく”にはゆっくりしゃべってもらい、
桜良には早口で楽しそうにしゃべってもらうなど、
ふたりを真逆に演じ分けさせたと言うのでそこも見どころのひとつだね!!
そして音楽と映像の関係にもこだわったと言う。
最初からこのアニメの世界に入りやすいようになってるんだってさ\(^o^)/
そして今回の劇場アニメに楽曲提供したのはsumikaという今注目の4人組バンド。
ロックとポップを兼ねそろえたバンドなんだって(*´ω`*)
なんか耳に残るメロディだよね♪
OP「ファンファーレ」は、この物語は悲しい物語ではなく青春の物語に着地したいと言う
製作者側の意見を受け入れて、作った楽曲だと言う\(^o^)/
なんかOPにふさわしい明るい疾走感あふれる曲だよね(*´ω`*)
あんまり悲しい感じがしなくてめっちゃいいよ(n*´ω`*n)
そして主題歌の「春夏秋冬」は、再考に再考を重ねて作った楽曲だと言う。
メンバー4人で一緒に頑張って作った曲なんだね(*´ω`*)
15回書き直したってすごいなΣ(・□・;)w
劇中歌「秘密」は、挿入歌を作りたいっていう目標や想いがあったからこそ挑戦できた、
そんな曲なんだってさ(*´ω`*)
しかもその曲はふたりが想いを寄せ合うシーンで流れるって言うからいいよね♡
そして映像が本当にきれいで、それに音楽がぴったりハマってていいな\(^o^)/
完成披露試写会には多くのファンが現れた\(^o^)/
舞台挨拶ではキャストたちが順番に挨拶をした(*´ω`*)
みんな本当にこの作品を愛しているんだなぁって思った♪
そして上映会。
明るい音楽とともに本編が始まった\(^o^)/
そして感動の涙を流す人もいた…(´;ω;`)
観客の反応を見ていた牛嶋監督は、2年近くかけてこの作品を作ってきていただけに
すべて出し切れたと言う。
観客は、「後半大号泣で涙が止まらなかった」「歌詞にもひとつひとつ意味があった」
など、みんな肌で感じで来たと言う\(^o^)/
原作と実写版が大反響を呼んだ「君の膵臓をたべたい」が
いよいよアニメになり公開される。
私は実写版しか観たことないけど、なかなかに良かったよ(*´ω`*)
最初、タイトルを観たときはグロイ系かなとか思っちゃったんだけど、
実際はそんなことはなく、青春ドラマだったから\(^o^)/
だけど、桜良の死んじゃう展開が予想とは違ったことにとても驚いたΣ(・□・;)
それと同時にほんと人間っていつ死ぬか分かんないな…
いつ死ぬか分かんないからこそ1日1日大事にしなきゃなって思わされた\(^o^)/
病気だから死ぬとか、関係ないもんね!!
健康であっても事故で死んだり、ほんと何があるか分かんないから(;’∀’)
そういうことも教えてくれるいい作品だから、アニメもきっとヒットするんだろうなぁ♪
てか、実写化の前にアニメ化していなかったことに今更ながらにびっくりしたw